ひろプリキャラ集合絵

スケッチブックの最後を飾る。誰が誰を書いたのかは以下の通り。
メインキャラ
ソラ・ハレワタール
本作の主人公。異世界・スカイランドの民。空のプリキュア「キュアスカイ」に変身する。
普段は真面目で礼儀正しいが、激情家なのか言動が大袈裟になりがち。口癖は「ヒーローの出番です!」。
物語開始当初はスカイランド王家直属の近衛兵団・青の護衛隊に入隊するべく故郷の農村から城下町に赴いたが、カバトンによる「プリンセス・エル誘拐テロ事件」が起こるとエルを取り戻すべくカバトンを追いかける。ワープ空間をさまよっているうちにソラシド市に召喚され、ましろと邂逅したことで成り行き虹ヶ丘家の居候となる。
運動神経抜群であり、幼少期に助けてくれた憧れの人(シャララ隊長)のようなヒーローになるべく日々の鍛錬を欠かさない(「スカイランド神拳」の使い手であり、巨大な岩を素手の一撃で真っ二つにできる)。 しかし、幼少期から単身修行に明け暮れる毎日を送り続けたためましろに出会うまで友達がおらず、当初は問題を抱え込むと周囲が見えなくなり一人で解決しようとすることが多かった。やがて、戦いを通じてましろと共に絆を深めていくうちに友情の尊さを学んでいく。
虹ヶ丘ましろ
ソラシド市の民である中学2年生。光のプリキュア「キュアプリズム」に変身する。
心優しく物知りで、料理や自然などに詳しい。祖母のヨヨと2人暮らし(ヨヨはスカイランド出身者であるため、ましろも少なからずスカイランド人の血を引いている)。
晴耕雨読の日々を送っていたある日、突然アンダーグ帝国の戦いに巻き込まれてしまう。
後にソラがミラージュペンを奪われランボーグに拘束されてしまい、ソラを助けたいと思う一心から自身の身体よりミラージュペンが出現。
一度はカバトンの罵倒にためらうも、あげはの励ましによって決心し覚醒。
普段は常識人としての一面が多く見られる一方、親友としてソラの役に立ちたいという思いが強く、一人で抱え込もうとするソラを励ましたりする。
夕凪ツバサ
スカイランドに暮らす画家の家に生まれた「プニバード族」の少年。翼のプリキュア「キュアウィング」に変身する。
本来は名字を持たないが、他人との交流などで必要に迫られることからあげはと共に考えた便宜上の名字「夕凪」を名乗っている。
ある嵐の日に空を飛ぶ練習をしていた際に、時空の歪みからソラシド市に迷い込んできた経緯を持つ。
責任感が強く、プリキュアの変身能力を獲得してから「プリンセスを守る騎士(ナイト)」と評される。
「プニバード族」が鳥なのに飛べない事実にうっすら疑問を抱いていたが、かつて父・カケルが一度だけ空を飛ぶ姿を目の当たりにしたのを境に空への憧れを見出し、ソラシド市にやってきてからも独学で航空力学を学んでいた。 UFO型ランボーグを用いたカバトンによる奇襲の際、エルを守るために生身の状態で戦う過程で覚醒し、以来プリキュアとして飛ぶことができるようになった。
飛行に関する書物を読む必要がなくなったものの、その過程で得ていた気象に関する知識が役に立ったことで「学んだことは今後に繋がり広がっていく」と更に知識を得るよう精進中。
聖あげは
ましろの幼馴染み。蝶のプリキュア「キュアバタフライ」に変身する。
かつてはましろの近所に住んでいたが、母の仕事の都合で引っ越し以前から目標にしていた「最強の保育士」になるべく四輪駆動の愛車「ピヨちゃん」でソラシド市に来た。
ある日、ソラとましろがランボーグの襲撃を受けている場面に遭遇し、プリキュアに変身する様子を目の当たりにしたのを機に、初めてプリキュアの秘密を知ることになる。
当初は自分のコンプレックスからプリキュアになることに躊躇していたましろの背中を押したり、ソラがましろに本心を言い出せず迷っているのを見抜いてメイクで元気づけるなどプリキュアのサポート役となっていた。
面倒見の良い一方で人のために張り切りすぎるあまり、人に頼らなくなってしまうことも。
保育士の実習で向かった保育園がバッタモンダーの襲撃に遭い、絶体絶命の中「最強の保育士もヒーローも目指すところは一緒、大切な人たちを守ること」と一喝するとミラージュペンが出現し、覚醒。 その後、プリキュアとしてチームに加わったことを契機にソラシド市へ転居、虹ヶ丘家に下宿した。
エル
スカイランドの王女。プリキュアに変身能力を与える「スカイトーン」を生み出すなど未知数の力を持つ。
本編冒頭で誕生日を迎えた時にカバトンに誘拐され、ソラと共にソラシド市へ召喚される。
その正体はスカイランドを滅びの未来から救うべく「一番星」によって天から託された「運命の子」(実子ではないにも関わらず、国王夫妻は将来のために我が子のように育ててきた)。
第31話にてスキアヘッドにより連れ去られリアルタイムでプリキュアが一方的に叩きのめされる光景を見せつけられるが、強い祈りを捧げると同時に「キュアマジェスティ」への変身を果たしてアンダーグ帝国から脱出し、スキアヘッドを一時撤退に追い込んだ。
次話でマジェスティの正体をみんなに明かすもミラージュペンを使わず変身したためあれこれ思い悩んでいたが、プリキュアがアンダーグ・エナジーを注がれて凶暴化したミノトンに苦戦する中、みんなを助けたいという思いがミラージュペンを出現させ本格的な覚醒を果たした。
なお、変身時は急成長する(後に第47話にてエルレインから託された力によって成長後の姿を保てるようになり格段パワーアップするが、空腹になると元の姿に戻ってしまうのが難点)。
ソラ→ましろ(左上)
ワシオーン
シャララ隊長に仕える鷲。
ハレワタール家
- シド・ハレワタール:ソラの父。寡黙で不愛想だが心優しい大黒柱。
- レミ・ハレワタール:ソラの母。夫と違って明朗活発な反面、やや心配性で過保護気味。
- レッド・ハレワタール:ソラの弟。ヒーローを目指す姉に憧れている。昔はソラに大層世話してもらったらしく、やんちゃ盛りでソラ曰く「全力で甘やかされて育った」様子。
シャララ隊長
「青の護衛隊」隊長。「スカイランド最強の剣士」と謳われる。
アリリ副隊長
「青の護衛隊」の副隊長。生真面目で堅物だが、周囲に振り回されやすい。
ベリィベリー
「青の護衛隊」所属の女性隊員。
過去に腕の負傷によって三年間試験に落ち続けた経歴を持ち、相当な努力をして実力を高めてきた。
当初は強さと弱さにこだわるプライドの高さからソラの「青の護衛隊」入りに反対していたが、バッタモンダーが召喚したランボーグから助けてもらったことでソラの自分に対する誠実な気持ちを認め和解する。
カイゼリン・アンダーグ
アンダーグ帝国の最高指導者である女帝。
スキアヘッド以外の部下を使い捨て程度にしか考えていない模様で、失敗続きのカバトンに「役立たずに価値はない」と言い放っている。スキアヘッド曰く「気まぐれなお方」。
300年前は現在のような冷酷非情な性格ではなく「戦いが生むのは涙だけ」という持論を持つ争いを好まない優しい少女であった。
自身を騙してスカイランドを襲撃していたカイザーの行動に激昂したキュアノーブルとカイザーの争いが勃発し二人を止めようと身を挺して致命傷を負ってしまうが、ノーブルに促されたカイザーのアンダーグ・エナジーを用いた手法によって傷は塞がりスカイランドとアンダーグ帝国に和平をもたらした。
「和平が結ばれた後にキュアノーブルが裏切ってカイザーを殺した」ために彼女に深い憎しみを抱いており、父の仇討ちを誓いエルレインの分身体に当たるエルを狙っていた。
スキアヘッドが消滅した事により自暴自棄になりスカイランドに襲い掛かるもプリキュアに浄化されるが、その直後に再登場したスキアヘッドに背後から刺突されカイザー暗殺の真実と真の目的を告げられて「自分の信じていた事は全て偽りだった」と絶望の涙を流す。
その後、紆余曲折あってダークヘッドが打ち破られたことで解放され胸の傷も消滅・治癒しプリキュアに救い出された。
ましろ→ソラ(右上)
一番星(エルレイン)
1年前、天からスカイランドの国王夫妻にエルを託した謎の存在。その正体は300年前のスカイランドを治めていた王女・エルレイン。
スカイランドがカイザー率いるアンダーグ帝国軍の襲撃を受けた時、祈りと共に「キュアノーブル」に覚醒。
ある日、突如アンダーグ帝国が一方的に関係を破棄したことから今後起こりえる事態に備え晩年に自らの力を「マジェスティクルニクルン」として残し力尽きた後は「一番星」となった。
そして本編の1年前、アンダーグ帝国の活動再開を知って今ある力を使って国王夫妻にエルを託しその後もみんなの様子を見守っていた。
スリクマスの夜にエルの前に姿を見せ、残った最後の力を授けると共に命運を現代のプリキュアに託して消滅した。
虹ヶ丘家
- 虹ヶ丘あきら:ましろの父。重度の娘バカ。
- 虹ヶ丘まひる:ましろの母。夫と共に海外赴任中で娘とは時折リモート通話で連絡を取り合っている。
虹ヶ丘ヨヨ
ましろの祖母。ましろがソラとエルを連れて来た際、顔色一つ変えることなく家の一室を下宿先として貸し与え迎え入れた。プリキュアの素性を知っており、何かと手助けしてくれる。
正体はスカイランド出身の高名な「ハイパースゴスギレジェンド名誉博学者」であり、50年前に調査のためソラシド市に降り立ちそのまま住み着くようになった。
王家の信頼も厚くエルとは面識があると見られたり、ミラーパッドによって遠く離れたみんなの様子を見ているなど謎多き人物。
宮田緑
海外へ引っ越す孫へのプレゼントとしてファーストシューズを探していたが、同時に靴を渡すことで辛い気持ちになることへの不安を抱えていた。
そんな中、プリキュアの手助けによって空港まで赴き、最終的に自分の気持ちをきちんと伝えることに成功する。
乗用鳥
スカイランドに生息する二足歩行の飛べない鳥で、現地では『馬』に相当する移動手段として扱われている。
私立ソラシド学園の生徒3人
- 仲田つむぎ:イラストレーター志望。
- 吉井るい:公務員を目指している。
- 軽井沢あさひ:夢は「キュアチューバー」になること。
バッタモンダー
アンダーグ帝国の刺客。非常にプライドが高い高慢で冷酷なひねくれものだが「他者の弱さを見下し愚弄する行為」にこだわる狭量さが目立つ。
ツバサ→あげは(左下)
夕凪家
- カケル:ツバサの父。自らを「売れない絵描き」と自嘲する画家であり、ある時遊覧鳥の背から落ちたツバサを助けるべく、火事場の馬鹿力で本来できるはずのない飛行を披露した。 本人は何故飛ぶことができたのか分からず、ツバサから飛び方を聞かれた際に「あの時はただ必死だったとしか考えられない。もう飛ぶのはこりごりだ」と答えている。
- プワ:ツバサの母。夫婦共々息子を溺愛している親バカ。
天野翔子
母親が飛行機のパイロットであるため、飛行機の原理に詳しい少女。母親の操縦する飛行機に搭乗するべく、父親と空港にやってきた。
竜族
遙か昔スカイランドに暮らしていた種族。住民に風貌を恐れられ、「危害を加えたくない」と「浮島」に隠棲しハレバレジュエルを守り続けていた。
長い年月を経て翼が退化し飛べなくなっていたが、スキアヘッド襲撃時にウィングに激励され、再び飛行能力を得る。
ターサン
スカイランドにおけるサンタクロース。自力でそりを引いて、クリスマスプレゼントを配る。妻と共にクリスマスプレゼントを製作しているらしい。
カバトン
アンダーグ帝国の刺客。「力こそが全て」を掲げる横暴で傲慢な暴れん坊。悪役なのにコミカルで愛嬌があり、どこか憎めない。
あげは→エル(右下)
長内たける(祖母も登場)
あげはの実習先であるソラシド保育園に通う園児。プリキュアの戦いを目撃したのを機にプリキュアへ憧れを抱くようになるが、同時に「相手を力でねじ伏せることが最強」という考えからあげはと喧嘩してしまう。
その後、バッタモンダーに襲われているところをキュアバタフライに救われ「最強とは大切な人を守ること」と学ぶ。
なお、彼の祖母は「あげはが最強の保育士を志すきっかけになった人物」である。
菜摘
あげはのアルバイト先である「Pretty Holic」の先輩にあたる美大生。
あげはの姉二人
両親はあげはの幼少期に離婚し、まりあとかぐやは父方に引き取られ早乙女姓を名乗り、あげはは母方に引き取られ聖姓を名乗るようになった(別家庭で育ちながらも時折会っている)。
- 早乙女まりあ:イラストレーター志望。読者モデル出身の人気ファッションモデルで、女優としても人気。
- 早乙女かぐや:モデルの傍ら「KAGUYA」というブランドを持つファッションデザイナーで、海外から注目されている。
ミノトン
アンダーグ帝国の刺客。騎士道精神を重んじる硬派な武人。正々堂々戦うことを主義とするが、上司の命令を無視して己の鍛錬ばかりかまけている。
エル→ツバサ(下中央)
スカイランド国王夫妻
スカイランドの国王と王妃であり、エルの両親。バッタモンダーに眠りの呪いをかけられてしまうが、後にヨヨの作った「キラキラポーション」により回復する。
未登場
遊覧鳥
スカイランドで主に移動手段として活躍する鳥。見た目は鶏とインコを合わせた姿。気さくな性格で、饒舌に関西弁を喋る。
ランボーグ・キョーボーグ
アンダーグ帝国の刺客が使役する「アンダーグ・エナジー」が無機物に宿って生まれた怪物。破壊の限りを尽くす。
スキアヘッドが使役するキョーボーグは、通常のランボーグよりも強力。
雑木林おさむ
私立ソラシド学園2年2組担任で、女子野球部の顧問も務めている。
たまかなコンビ
- 四宮たまき:女子野球部のエースで、かなめと共にバッテリーを組む。
- 扇かなめ:女子野球部所属の3年生。たまきと共にソラに特別コーチを依頼する。
カイザー・アンダーグ
300年前のアンダーグ帝国の支配者であるカイゼリンの父。「力こそが全て、弱さは罪」「弱者は強者に踏みにじられるが定め」と豪語する傲岸不遜な暴君で、娘に対して「弱い奴が戦場に出るな」と警告し当時カイゼリンの教育係だったスキアヘッドを「役立たずの教育係め」と罵倒していたが、彼女が傷ついた時は落涙する父としての情愛が垣間見える。
スカイランド侵攻を目論んで自らランボーグの軍勢を率いて前線に立っていたが、身を挺して争いを止めたカイゼリンの行動によって「戦いが生むのは涙だけ」と知りスカイランドとの和平を結んだ。
その後は父娘でエルレインと交友を続けていたが、和平をよしとしなかったスキアヘッドに暗殺されてしまう。
スキアヘッド
忠実なカイゼリン直属の側近で、常に無表情。ただならぬ雰囲気と比類なき戦闘力を持つ。
カイゼリンが最も信頼を寄せている部下で、300年前から彼女に仕えている古参でもある(カイザーと同じ「力こそが全て」という持論を持ち、昔からカイゼリンに説き続けていた)。
三幹部が敗れた後、プリンセス・エルを誘拐しプリキュアを圧倒するが、新たに「キュアマジェスティ」が現われると退散。
その後は「プリキュアに覚醒したエルを誘拐する必要意義が無くなった」と判断してプリキュアの抹殺を目論む。
第47話ではスカイランドがバリアに覆われたのを機にカイゼリンの静止を無視して出撃。石のランボーグ5体を生み出してバリアを破壊しようとするも、あと一歩のところでスカイとマジェスティに阻止される。
力の差を悟ったスキアヘッドはスカイとマジェスティを道連れに自爆しようとするが、マジェスティのマジェスティックベールに阻まれ消滅した。
…と思われたがカイゼリンが浄化された直後再出現し正体を現す。
ダークヘッド
「アンダーグ・エナジーの化身」を自称するスキアヘッドの正体。
アンダーグ帝国を裏から支配していた本作の黒幕で、カイザーを謀殺しカイゼリンに「キュアノーブルがアンダーグ帝国を裏切りカイザーを手にかけた」という偽の記憶を植え付けスカイランドとアンダーグ帝国の和平を断絶させた張本人。
カイゼリンへの忠誠心も偽りであり、スカイランドとアンダーグ帝国の争いを止めた彼女に「ヒーローの光」を見出し、自身の器にせんと企んでいた。
カイゼリン以上のヒーロー性を見せたキュアスカイに着目し、新たな器とすべくカイゼリンをアンダーグ帝国へ連れ去ってプリキュアの面々を誘き寄せる。
キュアプリズムを盾にしてまんまと騙しスカイに憑依するとそれまでの冷静な態度から一転して狂喜乱舞するが、プリズムを始末しようとした際にスカイの意識に抵抗されスカイを想うプリズムの「プリズムシャイン」を受けて消滅した。
ダイジャーグ
ダークヘッドの残留思念とアンダーグ・エナジーの海が融合した怪物。ダークヘッドの自我は残っているが、基本的に知性もなくただ力のまま暴れ回るだけの存在である。
プリキュアに圧倒され再び懐柔しようとしたカイゼリンに追い出され、ソラシド市に逃避・侵攻して新たな器を探さんとした途端「ヒーローガールせかいパンチ」「マジェスティック・ハレーション」を受けて滅び去った。
パッパーくん
ソラシド市にあるショッピングモール「SORASHIDO MALL」の案内ロボット。
山の主
第12話にてソラに稽古を付けたリス。第12話で聖あげはの運転で特訓のため山に向かい、ツバサがオジロワシに尋ねたところ紹介された。
ピンクットン
ミラーパッドの隠し機能である「わくわくレッスンモード」の進行役。うっかりやで、ハプニングを招きがち。「分身の術」ができるらしい。
ドアモンスター
「最強モンスター」のカードがピンクットンのくしゃみで飛び、ミラーパッドの出口に繋がるドアに貼りついて怪物化した姿。
加古
オネエ口調で話す早乙女まりあ&早乙女かぐやのマネージャー。愛称は「カッコー」。
マロン
ソラが街外れの洋館で発見した猫のぬいぐるみ。意志を持ち、人語を話すなど不思議な力を持つ。
元々は洋館に住んでいた家族が引っ越した際に忘れられてしまった経緯がある。
後に元の持ち主である「りほ」母娘の下に帰っていった。
せつこおばあちゃん
幼少期のましろとあげはを知る人物。
不良トリ
第45話に登場した関西弁で話すガラの悪いヤンキー鳥コンビ。
誰とも知らずカイゼリンに難癖をつけて絡んでいたが、エルレインに制止され大慌てで一目散に退散する。
「力が全て」と宣いながら途中で考えを変える記号的な一般人である。