アカルイアス社

映画作品紹介

映画作品

劇場版・デジモンアドベンチャー

それは、数年前のことだった
僕が初めて、デジタルモンスターに出会ったのは

1999年3月6日に東映アニメフェアの1作として公開された。
『デジモンアドベンチャー』本編の前日談で「選ばれし子供たち」が選出される原因となった一件を描く。
本作は徹底して大人の顔を出さず不在感を持ち、「大人が認知できない子供だけの世界」を描いている。

ストーリー

1995年の春休み。
八神兄妹は、父のパソコンから謎の卵が出てくる所を目撃する。
翌朝、中から「コロモン」と名乗る不思議な生き物が誕生し…。
ーーこれは、後に「光が丘爆弾テロ事件」として語られることになる子供たちしか真実を知らない物語。

キャラクター

八神太一

6才の男の子。親からヒカリの面倒を任されている。

八神ヒカリ

太一の妹。3才。主に首から下げたホイッスルで通話する。

両親やその他

少し老けた倦怠期の夫婦。
6人の選ばれし子供たちもほぼモブ扱いで出演している。

登場デジモン

(ボタモン)→コロモン→(アグモン→グレイモン)

八神兄妹のパソコンから出現したデジタマから孵り、短期間で急速に進化していく。
TV版で太一のパートナーとなるアグモンとは別個体である。

コロモンまでは通常サイズだが、アグモンとグレイモンはTV版の個体より非常に大きい。 アグモンに進化してから動く物に反応するだけの本能の塊と化した。
とはいえ、グレイモンに進化した時に八神兄妹を(半ば偶然とはいえ)庇ったり、ボタモンの時に心を通わせたホイッスルの音に反応したことから、喋れなくなっても心のどこかでちゃんと二人を覚えていた様子。

パロットモン

アグモンの後を追うように上空に出現した巨大デジタマから生まれた謎の生き物。グレイモンとの激闘の末、幻のように姿を消した。

劇場版・ONE PIECE(2000)

2000年3月4日「東映アニメフェア」で公開された『ONE PIECE』最初の劇場版作品。
同時上映は『デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!』

ウソップとゴーイングメリー号はTVシリーズ先行登場。EDのみバラティエとサンジが一瞬登場。
本作のみ正式なOPが存在する(映像はTVシリーズで使用されていたものを使用し、EDは原作の扉絵が原案)。
上映時間は最も短く、ストーリーも非常にシンプルで後発作と比べて単純明快で爽やかな冒険活劇感が強い。

ストーリー

東の海(イーストブルー)に「黄金の大海賊」と呼ばれる男がいた。その名を「ウーナン」。
ウーナンはあくどい者から黄金を奪い、遂には全世界の黄金の1/3を手にしたと言われ、その輝きは夜の海を昼間さながらのように照らしたという逸話がある。
しかし、数年前を境にウーナンの消息は突然途絶え、彼の隠した膨大な量の黄金は伝説となった。

ーーー現代、麦わらの一味一同は餓死寸前に瀕していた。ルフィが船に積み込まれた1ヶ月分の食料を3日、もとい2日で食い尽くしてしまったのだ。
そんな状況のメリー号に乗り込んで来たチンピラ3人組と小競り合いしていた所、ウーナンの残した黄金を求める海賊・エルドラゴの船が出現し突然メリー号に向けて放って来た超音波攻撃で麦わらの一味は各地へ離散してしまう。
三者三様、別個に同じウーナンの黄金が隠れているとされる島に辿り着いた麦わらの一味とエルドラゴの一味。ここに黄金を巡る争奪戦が幕を開けた。

キャラクター

モンキー・D・ルフィ

餓死寸前で倒れていたところ、メリー号に乗り込んで来たチンピラ3人組に抵抗するどころかおにぎりで無力化されるが、おかわりを要求したらいきなり銃撃して来たため3人組に反撃した途中エルドラゴの攻撃に巻き込まれてしまう。
ゾロ・トビオと共にどうにか小舟の残骸にしがみついた後、おでん屋台の匂いに誘われ図らずもトビオと共に成り行きで冒険していく。

ウーナン生存を信じるトビオに「一人でも信じる者が居るなら可能性はある」という成り行きで協力するなど相変わらず挑戦心と冒険心は旺盛。

ロロノア・ゾロ

ルフィと共におでん屋台でたらふく食べた後無一文だったため岩蔵に「食い逃げ」と見なされ、ルフィと背中合わせで捕縛される。
その後は出奔したトビオを縛られたまま追いかけるルフィに否応なく同行させられ…。

ウソップ

お調子者で海に釣り糸を垂らしながら「大物がヒットしたと思いきや実は違う」というつまらないギャグを何度も繰り返していた。
島に漂着した際は運悪くエルドラゴの一味に発見されてしまい、以降しばらく彼らと同行を余儀なくされる。
ちなみに『エルドラゴの部下に取り囲まれた際に勢い良く樽から飛び出し叫ぶ』というシーンは、原作第2話(TVアニメ第1話)におけるルフィのセルフパロディ。

ナミ

ルフィとは正式な仲間ではなく「手を組んでいる」という関係であるため、まだ一味のメンバーとは一歩引いた距離感である。
その後、エルドラゴの船に忍び込み島に到着したエルドラゴ一味と間接的に結託しながら情報収集していた。

エルドラゴ

本作のボス。
超人系悪魔の実「ゴエゴエの実」の能力者で、口から桁外れの大声レーザーを放射する。
黄金に異常なまでのこだわりを持ち、ウーナンが残した黄金を狙って「黄金の島」に上陸する。
ルフィと対決するが怒涛の攻めにより黄金の鎧を砕かれた上「ゴムゴムの風船」で大声を跳ね返され、怯んだところを「ゴムゴムのバズーカ」で島の彼方へ吹き飛ばされた(船に残っていた宝物は、ナミが全ていただいた)。

ゴラス

エルドラゴに雇われた用心棒の剣士。
仕事の度にエルドラゴから金貨を受け取っているが、本心では金貨欲しさに剣を振るう自分を恥じている様子。
ゾロと互角に渡り合うも、その心の隙を彼に見抜かれ敗北。

ダニー、ドニー、デニー(ハイエナ三人衆)

エルドラゴの部下。ゴーイングメリー号のお宝を奪おうとしたが、ルフィに返り討ちにされる。
次回作『ねじまき島の冒険』では、「トランプ海賊団」の一員として登場。

トビオ

ウーナンに強く憧れる少年。
岩蔵のおでん屋を継ぐのが嫌で大海原に飛び出すも、エルドラゴに捕まり雑用として扱われていた。
ルフィらとの交流やウーナンと岩蔵の関係を知り、岩蔵への必要以上の反発心を改める。
結局海賊とおでん屋2代目のどちらを目指すかは決めなかったが、そのうち自分の真の理想を見定めて行くと決意した。

岩蔵

海上おでん屋台の主人であるトビオの祖父。
いつも厳めしい表情で不愛想だが、海賊だろうと客にはおでんを食べさせる(おでんの味は超一品で、ルフィ曰く「おっさんのおでんは世界一」)。
非常に良心的な価格だが、払おうとしない相手には全く容赦ない。

実はウーナンとは同郷で、おでんの作り方もウーナンの父から学んだもの。
ウーナンから共に海賊になるよう誘われるも世界一のおでん屋になる夢を叶えるため、誘いを断り喧嘩になる。
その最中、崖から転落するもたまたま近くを通っていた船に助けられ一命を取り留めるものの、それ以来両者は二度と会うことはなかったという。
黄金の島の噂を耳にし、今一度彼と会うために入魂のおでんを持って島に向かうが、ウーナンとの再会は叶わなかった。
ところが、彼の思いのたけが綴られたメッセージを目にして彼の真意を知ると共に、トビオの扱いも改める。
エルドラゴを撃退したルフィ一味への感謝からおでんの代金をあえて受け取らす、ツケにした。

ウーナン

「黄金の大海賊」と呼ばれた伝説の大海賊。
一生でわずかな黄金しか手に入れられなかった金鉱掘りの父親を恥じ、島を飛び出し海賊になった。 黄金を隠す場所として島の一番高い場所を選ぶ癖がある。
見渡す限りの黄金を手に入れたが、自分が本当に手に入れたかったのは黄金ではなく「黄金を追い求める冒険そのもの」であったと気づき黄金を全て元の持ち主に返却。
その後、黄金の島とされていた孤島に来訪者へのメッセージと、岩蔵と共に作った海賊旗を残し息絶えた。
この失踪が「数年前を境に消息が途絶え、ある島に黄金の全てを隠した」という噂として広まった。

ONE PIECE ねじまき島の冒険

2001年3月3日「東映アニメフェア」で公開された『ONE PIECE』の劇場版第2作目。
同時上映は『デジモンアドベンチャー02 ディアボロモンの逆襲』
ストーリーはシンプルで明るい冒険活劇となっており、『ONE PIECE』の魅力が詰め込まれた密度の高い作品に仕上がっている。

ストーリー

とあるビーチでバカンスを楽しんでいた麦わらの一味。
しかしそんな中、目を離した隙に何者かによってゴーイングメリー号が盗まれてしまう。

そうして途中で出会った「泥棒兄弟」から「近辺の海域を荒らしている『トランプ海賊団』が犯人ではないか」と教えられた一味は彼らの根城である「ねじまき島」に向かうが、ナミ、サンジ、ウソップ、ゾロが次々とさらわれて…。

キャラクター

一味は普段着を船に置いてきてしまったため、服はその場凌ぎで買った結婚式の貸衣装(ナミとサンジはウェディングドレスとタキシード、ゾロは紋付袴、ウソップは神主の衣装)、船はアヒルボートという滑稽な姿で航行する羽目になった。船と一緒に武器も盗まれたため、ルフィ以外のメンバーは終盤まで戦闘面における大きなハンデを背負っている。

モンキー・D・ルフィ

船と仲間と帽子を盗まれたが、ビーチでもいつもの服装だった上にゴムゴムの能力を活かした体術で戦うスタイルのため唯一弱体化しなかった。敵も味方も振り回す無茶苦茶振りで逆境を打破していく。
時折泥棒兄弟の関係を見て自分とシャンクスを重ね合わせているためか、アキースが弱気になった際は冷たく突き放す様に見せかけて発破をかけるなど子供を導くヒーロー的な側面も見せる。

ロロノア・ゾロ

刀を盗まれたため、戦闘時はそのへんにある長物や敵から奪った剣、鍛え抜かれた怪力で乗り切っている。
どこか不自然な動きを見せるボロードを怪しむ等、鋭い一面も見せる。
ルフィと共にトランプ城に殴り込むが、道中の罠にはまってピンジョーカーの襲撃を受け負傷。 そのまま連れ去られ、見せしめとして磔にされてしまい…。

ウソップ

パチンコと鞄を盗まれたが、元々身体能力が一般人レベルなのもあって戦闘で殆ど逃げに徹していたため、アキースから「戦う勇気がない」とバカにされる。
一方でボロードが自分を庇ったエピソードを自慢し「自分は子供だから守られて当然」とも取れる発言をしたアキースに怒る場面も。
トランプ城ではスカンクワンのガス攻撃に「ガス噴射を口で塞ぐ」という荒業で立ち向かい無様ながら一味の危機を救ったが、ガスの吸い過ぎによって気を失ってしまい見せしめとして磔にされる。
終盤では面々の武器を一早く取り戻したり、自身も敵幹部を単独撃破するなど、それまでの逃げっぷりが嘘の様な大活躍を見せる。

サンジ

劇場版初登場。素足にサンダルのため、ねじまき島に仕掛けられた罠を突破する際に色々な物を蹴り砕きまくった際にダメージを受けてしまう。
トランプ城に向かうゴンドラ上でブージャックのトゲ爆弾を足に食らった上、地雷原に落とされて爆発に巻き込まれた所をトランプ海賊団に連れ去られる。
ベアキングから囚われの身で減らず口を叩いた見せしめとして磔にされてしまうが…。

ナミ

ベアキングの花嫁候補としてハニークイーンとブージャックに攫われ、トランプ城に囚われの身となってしまう。
初めこそルフィ一味の助けを信じトランプ兄弟と仲良くポーカーに興じる等して気丈に振る舞っていたものの、仲間が次々と磔にされる姿を見て次第に焦りと苛立ちを募らせていく。
どこかビジネスライクだった前作と違い、仲間に対する想いは非常に強い。

ベアキング

本作のボス。
トランプ海賊団船長&トランプ兄弟の一人。尊大でプライドが高く、まさに暴君。
反抗的な者でも利用価値があれば脅すに留めるが、自分に恥をかかせた者は容赦無く磔にして処刑する冷酷さを持つ一方で花嫁候補として攫ったナミにあの手この手でアピールするなどコミカルな面も多い。
「弱い男は嫌い」と言うナミに自分の力を見せつけるべく、トランプ兄弟に麦わらの一味を襲撃させる。

超人系悪魔の実「カチカチの実」の能力者。
全身が鋼と化す「鋼鉄人間」で、その硬度は鉄壁の一言(体の一部を焼けた鉄の様に熱することもできる)。
必殺技は赤熱化した拳を焼き鏝の様に叩きつける「ホットボーリングスペシャル」(その他、脅しや処刑用としてピストルを多用する)。

当初はナミを丁重に扱っていたが、ナミに自分と結婚する気が無いと知ると「結婚記念パーティー」を「失恋記念パーティー」に切り替え、ナミと磔にされた麦わらの一味をキング砲で処刑しようとする。
しかし、ボロードとルフィが広間に参上しルフィが投げたダイナマイトが図らずも麦わらの一味の拘束を解いて全面対決にもつれこむ。
ゴムの攻撃を弾く鋼鉄の体と触れた物を燃やす高熱の腕でルフィを圧倒し、トドメを刺そうとした所をボロードからキング砲で撃たれるが間一髪で回避。ボロードを銃撃するもアキースが身を挺して庇った。
アキースの自己犠牲を「見苦しいほどバカで哀れなガキじゃねぇか」と侮辱した途端、ルフィの逆鱗に触れダメージこそ受けなかったものの大広間が半壊。
咄嗟にキング砲をルフィに向けて発射するが、逆に「ゴムゴムのスクリュー」で砲弾を撃ち返され、分厚いガラス床が崩壊しキング砲もろとも島の中枢へと落下。
直後に砲弾の暴発により島のねじが折れてトランプ城はねじまき島ごと崩壊、7年に渡った支配は終わりを告げた。

ピンジョーカー

トランプ兄弟の一人。 道化の様な出で立ちと古風な「ござる」口調がアンバランスな剣士。顔にはかつて(?)ゾロに敗北した際につけられた大きな切り傷がある。
何かにつけてドヤ顔で間違ったことわざを披露する癖がある。 首回りの羽飾り状の毒針を飛ばして相手を麻痺させる「ハリハリ剣」を放つ。
毒を使ったり安全地帯から一方的に攻撃を仕掛けるなど、口調とは裏腹に剣士の風上にも置けない(ゾロ曰く「剣を捨てた剣士」)。

vsゾロでは麻痺毒で満身創痍のゾロを追い詰めるが、ことわざ間違いを指摘された怒りで放った「ハリハリ剣」を跳ね返され「彼方で待つ男の元にたどり着くまで倒れるわけにはいかない」というゾロの信念と覚悟に圧倒され敗北した。

ハニークイーン

トランプ兄弟の一人にして紅一点。 超人系悪魔の実「トロトロの実」の能力者。
全身を液状化できる「液体人間」で、水道管を移動したり、腕のみを液状化させて叩きつける(ただし、能力は服飾品には作用しないため常に全裸になる必要がある)。

vsナミと対決…と思いきや、幹部が次々と倒されていく光景に怯え逃亡。 水道管を伝って逃げようとするが、ナミによって看破されガラス瓶に封印される。

スカンクワン

トランプ兄弟の一人。口癖は「~でガス」。
パイロットスーツの尻部分から放つ、吸った者を脱力させる「悪魔のガス」の推進力で空を飛ぶ(しかし本人は臭いものが苦手)。

vsウソップでは腐った卵攻撃に反撃し悪魔のガスでトドメを刺そうとするが、噴射口に「火炎星」を撃ち込まれガスに引火し大爆発。 黒焦げで島の外へ吹き飛ばされる。

ブージャック

トランプ兄弟の一人。口癖は「~だゾナ」。
意味不明ななぞなぞを出すのが好きだが、サンジから「ナゾナゾ野郎」と呼ばれている。
爆弾を投げたり、背中から鋭いトゲを出しローリングアタックを繰り出す。また、見かけによらず非常に身軽。
vsサンジではサンジへパワー・スピード共に全く歯が立たず、連続攻撃でトゲをへし折られ、反撃する余裕も与えられないまま腹に強烈なかかと落としを決められる。

ダニー、ドニー、デニー

前作でエルドラゴの配下だったチンピラ3人組。 トランプ海賊団の構成員になっており、キング砲の完成をベアキングに報告した。

ボロード

泥棒兄弟の兄。 一人で航海している時に漂流していたアキースを見つけ、共に泥棒をしているため、実の兄弟ではない。
ねじまき島にあるダイヤモンドクロックを盗もうとしたが、本来は島民を助けアキースを故郷に帰すのが目的だった。
左手は過去にアキースを助けた際に失い、機械仕掛けの義手になっている。風と波を読む術に長け、下っ端海賊なら殴り倒せる腕っぷしの持ち主。

盗んだゴーイングメリー号をトランプ海賊団に引渡し、ルフィ一味にトランプ海賊団の討伐を請願する。
麦わらメンバーが天井の罠にかかった際、ゴーイングメリー号を盗んだことを自白してアキースを尻目に自爆特攻しようとしたが、島のねじを盾にとられ失敗。
ベアキングに弄ばれるもアキースとルフィの乱入によって救われ、キング砲を奪う等してルフィと共闘しトランプ海賊団は壊滅、アキースと両親の再会を見届けた。
その後、一人で旅立とうとしたが成り行きでアキースと再び泥棒を続ける。

アキース

泥棒兄弟の弟。非常に手先が器用で、機械いじりが得意。
ねじまき島出身で、まだ赤ん坊の時に町長の両親がトランプ海賊団から逃がす為に捨てられた。
ボロードに拾われた際に持っていたダイヤモンドクロックと同じメロディが流れるオルゴールを大事にしている。
「まだ子供だから兄であるボロードに助けてもらって当然」と当初は引っ込み思案な性格をしていたが、ウソップに諭され勇敢な男になると決意する。
トランプ海賊団の下っ端に襲われるも、ボロードの危機には自ら盾になる覚悟を見せた。その後、両親と再会を果たすが再びボロードに同行する。

ジャンゴのダンスカーニバル

同時公開された短編映画。
ミラーボールアイランドで身を隠していたジャンゴは酒場であっさり見つかり、海軍に追われてしまう。偶然居合わせた面々も手配されていたため、巻き添えをくらう。
ジャンゴは年に一度のダンスカーニバルに紛れ込み、島の人々に催眠術をかけてしまう。
ユーロビートに合わせてパラパラを踊り出す人々。次第にダンス会場のミラーボールが壊れ、島全体が崩壊。それでも、ジャンゴとルフィだけはいつまでも踊り続けていた…。

ONE PIECE 夢のサッカー王!

2002年公開の映画『珍獣島のチョッパー王国』と同時公開された。
グランドラインカップ優勝を決めるため、麦わらチームvs悪役オールスターズのPK戦が開幕!
なお、原作者・尾田栄一郎がオリジナルキャラクター「オダッチ」として出演する。

めざせ!海賊野球王

2004年に公開された「ONE PIECE 呪われた聖剣」の同時上映。
バギーとMr.2(ボン・クレー)がお送りする麦わらの一味vs魚人海族団の野球中継!
同時期に発売されたGBA用ゲームソフト『ONE PIECE ゴーイングベースボール』が原案。

TVで発見!!たまごっち

1話約10分程で台詞はなく、擬音のみ。全27話。
1997年7月12日に公開された『'97夏東映アニメフェア』の4作品中の1作品『たまごっちホントのはなし』と共に1~9話までVHS化されているが、その後の10~27話まではレンタル版含め未発売。

各話リスト

  • グシシシ おやじっち
  • ヒネヒネ ますくっち
  • バクバク にょろっち
  • キビキビ まめっち
  • フリフリ ぎんじろっち
  • モンモン ポチっち
  • ナゾナゾ ズキっち
  • ハナハナ とんがりっち
  • ぶっタマゲ てんしっち
  • ウロウロ せきとりっち
  • パクパク まるっち
  • ワクワク くちぱっち
  • グツグツ たこっち
  • どどどど ゴッチ大王
  • チョキチョキ はしぞーっち
  • ピィ! ピィ! ピィ! NOKKOっち
  • チャリチャリ チャリっち
  • バリバリ ズキっち
  • ウハウハ はしぞーっち
  • びゅんびゅん ポチっち
  • プクプク ぎんじろっち
  • コチコチ にゃっち
  • ノリノリ NOKKOっち
  • くれくれ デビルっち
  • ラブリー たらこっち
  • キラリン にゃっち
  • ラブラブ たまごっち

たまごっちホントのはなし

ふしぎ生物研究所のばんぞー博士は、地球に飛来したたまごっちのUFOがどこからどうしてやって来たのか調査で突き止めた。
はるか宇宙の彼方にある惑星・たまごっち星で暮らすたまごっちの面々は夏休みを満喫していたが、おやじっちだけはみんなと馴染めず一人ぼっちでヤケ酒を飲んで酔っぱらい、たまごっち星に酒を勧めてしまう。
たまごっち星が酒乱だったことから天変地異が起き、全員大慌てで脱出を図った。
そして、その中の一部が地球にやってきて、ばんぞー博士と出会う。