アカルイアス社

ウルトラマンナイス

しゅごキャラ

バンダイのウルトラマン関連商品CMフィルム(インフォマーシャル)として放送された玩具販促用連作ミニドラマ。
「ウルトラマンナイスの正体は家族を守るパパ、その家族はそろってご町内を守るGOKAZOKU隊」というCMのターゲット層を意識した設定。
ストーリーも一貫して明るい内容であった(限られた時間枠で商品をアピールするため、テンポ良く必ずハッピーエンドに帰結する)。
ほとんどのアクションはグリーンバックによる背景合成によるもの。本編の映像ソフト化は行われず、再編集したVHSビデオ「ナ・ナ・ナ・ナ・ナイスな大図鑑」がバンダイビジュアルから発売。

ウルトラマンナイスとは?

「TOY1番星」から来たアシンメトリーのデザインが特徴的なウルトラ戦士。背面の銀色のラインはナイスの「N」を象っている。
マスクはティガの改造で盛ったり削ったりしている。トサカは分割ラインの前面がメタリックレッド。
二期ではメタリックレッドだった部分が青になって電飾が仕込まれ、耳下部分にある分割ラインの下部部分が透明パーツになって発光する想定だった。

コミカルな人情味のあるキャラクターで親しみやすく、一連のCM(全20話)が終了した後も国内各地のショーで他ウルトラマンと共に出演している。
販促キャラクターとして位置づけされており、円谷プロの公式グッズ店「円谷ジャングル」で名誉店長を務めている他gooの動画サービスではババルウ星人を相手にDJをしている。
毎年開催されているウルトラマンフェスティバルでもショーの前説を務めているなど、マイナーながら意外と認知度は高め。

なお、菓子を食べて変身するというのは憚れやすいが『ポパイ』のほうれん草の缶詰や『海底少年マリン』のオキシガムなど「何かを食べて能力を得る」というプロセスは絶対楽しいと確信していたことから断行されたという。

身長・体重および能力値の数字はすべて「39(サンキュー=THANK YOU)」で統一されており、能力的には従来シリーズのウルトラマンより低め。

胸の前で親指を立てる仕草(サムズアップ)が決めポーズ。戦いに勝った時は、GOKAZOKU隊のメンバーから「ナーイス!」と同じポーズでエールを送られることが多い。
幻の右フックを新たな必殺技として開発中との噂も!?(『大怪獣バトルRR』の怪獣カードによれば戦い方はウルトラマンティガの記録から学んだと記述されている)

通常技

パパパンチ

パンチ。「捕らえられた未来」「ナイスが最高!!」編ではザゴン星人にダメージを与えた。

パパパパパンチ

連続パンチ。「ハマリ過ぎにご用心」編でモモザゴンに背後から殴打され危機に陥った時に放った逆転技で、未来の呼びかけと共にモモザゴンに何度も叩き込むことで撃破した。

キキキック

回し蹴り。「ウルトラマンナイスだってかっこいい!!」編でモモザゴンを倒した。
また、「ピクニックに行こう!!」編でブルブルザゴンを倒したが、その後足を痛めている。
「じゃまするなっ」「新怪獣登場」編ではタブザゴンに破られた。「捕らえられた未来」「ナイスが最高!!」編ではザゴン星人にダメージを与えた。

パパパット

掴んで頭突き。「お呼びじゃないね!!」編でザゴン星人を倒した。
「ヒコーキが欲しい…」編でブルブルザゴンへキキキックの次に使用・撃破。

チョチョチョップ

チョップ。「未来の正夢」編でザゴン星人を倒した。

ジャジャジャンプ

空高く大ジャンプ。ミレニアムキックを出すために使用する。

アタタック

大ジャンプボディアタック。ブルブルザゴンを転倒させた。
タブザゴンには右肩から体当たりを浴びせているが、体を包む硬質の耳に阻まれて通用しなかった。

必殺技

ベリーナイス光線

体内エネルギーをスパークさせて全身のパワーを集めた両腕を身体の中心でクロス~首を傾げると発射される必殺光線。タブザゴンに破られる。

ミレニアムキック

急降下キック。「出た!」編でタブザゴンの鼻にパパパンチを食らわした次に使用・撃破。「未来、迷う」編ではタブザゴンにダメージを与えた(この回では「キキキック」と呼ばれている)。

ミレニアムショット

右手の人差し指と中指をカラータイマーの上に置いてから前に突き出し、指先から連射する破壊光弾。
「それにひきかえ…」「新怪獣登場」編でタブザゴンの弱点である鼻を攻撃して倒した。「ナイスが最高!!」編でモモザゴンを倒した。

ミレニアムクロス

気力によって強化され修行の末に編み出した最強必殺光線。両腕を一回転させ、両腕を身体の前でクロスさせて放つ。
ベリーナイス光線との違いは「首を傾げない・クロスの手が前後逆」。タブザゴンを破った。

GOKAZOKU隊

夢星一家6人で構成された防衛チーム。自宅の居間そのものが司令室になっており、怪獣出現感知と同時にちゃぶ台や壁からレーダーなどの設備が現れる。
本編では、怪獣から逃げる住民や未来の友達など一部を除き、GOKAZOKU隊以外の人間は登場しない。
劇中の地図では、GOKAZOKU隊の基地は東京都世田谷区経堂5丁目付近にあるとされている。

夢星銀河

一家の大黒柱で、夢星家の婿養子。35歳。
平時はある保育園の保育士である温厚な良きお父さん。
怪獣が出現すると腕時計型通信機(GOKAZOKU隊制式装備)を模した変身アイテムナイスドリーマーの中に入ったチョコボール(シークレット・チョコ)を食べて「ウルトラマンナイス」に変身する。
ヘキサジェット1号機に搭乗。「ウルトラマンティガ」に憧れているらしい。

夢星語

アキミの父で、GOKAZOKU隊の隊長を務める。60歳。
ヘキサジェット6号機に搭乗。老夫婦は銀河の正体を知っている。
中の人は初代『ウルトラマン』主人公・ハヤタ・シンである黒部進氏。

夢星キク

アキミの母。54歳。ヘキサジェット5号機に搭乗。中の人は初代『ウルトラマン』の登場人物・フジ・アキコの桜井浩子女史。

夢星アキミ

銀河の妻。33歳。ヘキサジェット4号機に搭乗。

夢星コスモ

銀河とアキミの娘。10歳。ヘキサジェット2号機に搭乗。

夢星未来

コスモの弟。7歳。ヘキサジェット3号機に搭乗。
ウルトラマンが大好きで、オモチャや関連グッズを多数所持。姉のことを呼び捨てにする。

装備・戦力

GOKAZOKU隊スーツ

隊員全員が出動時やヘキサジェット搭乗時に着用する黄色い制服。防護性能に優れている。
デザインはプレックスが担当。科学特捜隊のイメージが取り入れられている。

スターメット

黄色の透明バイザーが付いた専用ヘルメット。造形物はバイク用ヘルメットを改造したもの。

ドリームタイム

赤いGOKAZOKU隊専用高性能通信機の機能を併せ持つ腕時計。

ナイススターガン

赤と黒のカラーリングのGOKAZOKU隊専用銃。内部のエネルギーカートリッジを銃身を折って交換できる。

ヘキサジェット

6機の戦闘機。劇中では後期制作分で語の乗る6号機しか登場していない。
初期は戦闘機を保有していなかったが念願叶って登場。合体戦闘機「ヘキサウイング」になる。

登場怪獣

猛毒宇宙人・ザゴン星人

地球征服を企むずる賢い宇宙人だが、目的そっちのけで地球の玩具(特にウルトラシリーズグッズ)に興味を持ち収集・略奪を邪魔するナイスの打倒に精力を注いでいる。
武器は両手から放つ電撃と分身能力。「猛毒宇宙人」ではあるが、本編中に毒を使った技を使っていない。

食いしん坊怪獣・モモザゴン

とても大食い。張り手攻撃が得意。耳から怪音波を発射する。

怒りん坊怪獣・タブザゴン

鼻から笑気ガスを噴出し、硬い耳を閉じて身を守る(ベリーナイス光線も効かない)。
怪力を生かした体当たりや口から火炎と怪光線を吐く。弱点は鼻。チラシの中に出入りする能力を持つ。

暴れん坊怪獣・ブルブルザゴン

恐るべき怪力の持ち主で、猫のような声で鳴く。口から青い火球を吐く。

各話リスト

サブタイトル 紹介商品 登場怪獣
前期(1999年夏)
「お呼びじゃないねっ」編 ウルトラ怪獣シリーズ ザゴン星人
「ウルトラマンナイスの秘密…」編 ウルトラマン 京本コレクション
「口は災いの…」編 ウルトラヒーローシリーズ モモザゴン
「ヒコーキが欲しい…」編 ウルトラマンティガ ガッツマシンシリーズ ブルブルザゴン
「まちがえた!!」編 ウルトラマンナイス ナ・ナ・ナ・ナ・ナイスなGOKAZOKU隊セット モモザゴン
「ベリーナイス光線発射!!」編 ウルトラマンティガGUTS隊員スーツ ブルブルザゴン
「ウルトラマンナイスだってかっこいい!!」編 ウルトラマンティガ・ダイナ・ガイア 変身スーツシリーズ モモザゴン
「春物登場!!」編 ウルトラマンティガ変身スーツ・GUTS隊員スーツ 春物 ザゴン星人
「ピクニックに行こう!!」編 キャラのり ウルトラマン ブルブルザゴン
「ハマリ過ぎにご用心…」編 ウルトラマンHGシリーズ モモザゴン
後期(2000年冬)
「出たっ!!」編 ウルトラマンナイス変身スーツ・GOKAZOKU隊 隊員スーツ タブザゴン
「未来、迷う」編 ウルトラマンティガ変身スーツ・GUTS隊員スーツ・ティガDX隊員スーツ
「寝坊して…」編 ウルトラマンティガ・ダイナ・ガイア 半袖シャツパジャマ ブルブルザゴン
「それにひきかえ…」編 キャンディトイ ハイパーウルトラマン2 タブザゴン
「じゃまするなっ!!」編 ウルトラマンHGシリーズ
「捕らえられた未来」編 ウルトラマンティガ スパークレンス・ブラックスパークレンス ザゴン星人
「新怪獣登場」編 ウルトラマン ポピニカシリーズ タブザゴン
「未来の正夢」編 ウルトラヒーロー・怪獣シリーズ ザゴン星人
「パパ、くたびれる」編 ウルトラマン くたキャラシリーズ モモザゴン
ブルブルザゴン
「ナイスが最高!!」編 格闘サウンド ウルトラマンティガVSティガダーク モモザゴン
ザゴン星人

ウルトラマンボーイのウルころ

ウルトラマンボーイが「ウルトラころせうむ」で歴代ウルトラヒーローや怪獣、防衛隊について学ぶ。
映像は過去作品を再編集したものに実況解説を加えたものが主体だが、後に『ウルトラファイト』を思わせる新撮のバトル編も加わった。

ウルトラマンボーイ

M78星雲・光の国のウルトラ小学生。夢は空を飛べるようになって宇宙警備隊員になること。ユリアンの大ファンでもある。